2012年03月23日

初もんですわ!!!

これから茹でるんやけど
欠けたの生で食べてみたけど
エグ味も無くってik_94
期待できそうicon14face02ik_20
  


Posted by う~たん at 16:29Comments(0)

2012年03月23日

はるこ!!!

田舎の家の裏の石垣にクヌギやったかik_19
椎茸の台木がようけ並んでるんface02
シイタケは春に出るハルコと秋に出るアキコがあるんやて(=^・・^=)
別のもんやないよ
春と秋の2回生えるらしいわface02
日に日におっきく成るからちょっと見過ごしたらとんでもないことに
今回は2日ほど前に伯父や伯母がやって来て収穫したからそんなにバカでかいのは無かったけど
た~~んと生えてきてました 獲れたての椎茸は焼いて生姜醤油でもええしバターも良し、塩も良しik_20
とにかく「しいたけです~~ッik_71face02」って主張してますik_94
  


Posted by う~たん at 12:18Comments(0)

2012年03月23日

うふふッ!!!

my boomでございますのよicon06ik_20
(my boomと言う英語はなさそうですがik_40
  


Posted by う~たん at 06:47Comments(0)

2012年03月22日

対決!!!

ねぇねぇ見た~ッik_20ik_19
日韓ダンス対決ik_20
結局韓国のプロダンス集団が勝ったんやけど
小5の少年を含む日本の5人チームもスゴイ良かったik_72face02
  


Posted by う~たん at 21:21Comments(0)

2012年03月22日

ビックリ!!!

裏山のシダを移植しようと思って抜いてビックリface08ik_20
根っこに付いてる丸くて白い玉は根粒菌って言うシダと共生している微生物ik_19らしいよ
  


Posted by う~たん at 20:53Comments(0)

2012年03月22日

本日は・・

泉佐野新川家にて着付け教室の日でしたik_20
お稽古のあとはいつものティータイムik_21
パパちゃんの作った吊るし柿とさくら団子でik_71face02
  


Posted by う~たん at 19:00Comments(0)

2012年03月21日

遠くに雪山!!!

奈良の五條市から下市に行く途中の峠から 雪をかぶった大峰山ik_20
2000m近く有る霊峰には真っ白なオオヤマレンゲも咲くんだって
登ってみたいわik_55
  


Posted by う~たん at 22:18Comments(1)

2012年03月21日

立派なお耳だこと!!!

大きなお顔に小さなカバさんみたいなお耳ik_20ik_40
いえいえik_71実は立派なお耳がお散歩の時に邪魔に成るから耳カバーしてるんやてik_20
太くって短いあんよもメッチャかわいいです~ッik_20
  


Posted by う~たん at 16:07Comments(0)

2012年03月20日

またやった!!!

実は食いしん坊のう~たんご飯と串カツ1本食べちゃってから写真撮ってないことに気付いたのik_40
まぁいつものことですがik_40ik_40
串カツ3本とライスラーメンのセットで¥700
安いik_20
和歌山市内で味わう車庫前系とか井出系とかとはまた違って
昔懐かしい中華そばik_28
先代が屋台を引いて始めた”紀ノ川そば”
もうちょっと暖かく成ったら”冷やし中華(中華そばのつめたいの よくある酸っぱいれいめんではない)が味わえますik_71face02
温かいのも冷たいのもまた食べたくなる懐かしい味ですik_20橋本方面に行かれたらik_34ik_95
立ち寄ってみられてはik_20ik_71face02
  


Posted by う~たん at 20:50Comments(0)

2012年03月19日

新しいのれん!!!

かわいいでしょik_71face02
新しい福久屋の暖簾(のれん)を作りたいと思いますik_20が~~ッface03
今日は田舎へ彼岸参りik_34ik_95
ええお天気に成って庭のあっちこっちで色々ニョキニョキicon14ik_39
つくしのようにのび上がったのは”ムスカリ”
向こうにいっぱい出たのはママちゃんが植えた”チューリップ”
ジっちゃんは日向でゴロゴロicon01
気持ちええんか~ッik_40
  


Posted by う~たん at 10:19Comments(0)

2012年03月19日

キレイになったねぇ!

Qちゃんicon12
とってもいい顔でしあわせそうik_72face02
  


Posted by う~たん at 08:40Comments(0)

2012年03月18日

磨りすり!!!

荒削りの蒔絵の木地を磨いておりまするik_71face02
1月に教室に通い始めてから2カ月半ほどですface01
どれくらい稽古が進んでるかってik_19
木地を磨いて黒い漆がのった蒔絵の土台を作ってその上に下絵を写し取り、鶉の卵の殻(これも一からやったらとっても手がかかるけど先生が準備してくれたもの)や貝の殻(パール色に光る内側)をはり付け
殻などはらない部分に漆を塗って極々微粒子の炭を撒いて貝殻等と同じ高さまで盛り上げ・・ 
また漆を塗って・・磨いで・・塗って
こんな行程のなかで乾かす時間が入りik_85
ああ大変な行程を経て一つの形に成ってるんやと実感ik_20
頭の中で理解していても
やってみると思い通りにはいかんのik_85
ほんの爪の先ほどの貝を貼るだけに2時間費やす始末icon10
まだまだ始まったばっかり 周りの先輩方は15年20年通っているやから
肩コリ知らずのう~たんの「肩コルわ~~ッ」ちゅう事もあるけど
でも楽しいik_20face02ik_73
今”おしどり”と”カブトムシ”の帯どめを制作中ik_20
完成したのをブログで紹介出来るのはまだまだと先に成りそうやけど
お楽しみにねik_71face02
  


Posted by う~たん at 08:40Comments(0)

2012年03月17日

今宵は

  


Posted by う~たん at 23:04Comments(0)

2012年03月17日

輝いてるね!!!

ぬりもの館のスタッフ用エプロン作ろうと思って買った着物を解きました(*^_^*)
解いた糸やら布の端からホツれた糸屑が何とも愛おしくて屑かごに捨てられないの
  


Posted by う~たん at 17:43Comments(1)

2012年03月17日

初めて見ました!!!

”子持ち高菜”って言うんやて
近頃は変わったお野菜がよく目に付きますよね(*^_^*)
どんな風に出来てるのかちょっと想像つかないけど・・
食べてみたら「ふんふんッ正しく高菜です」(=^・・^=)
ほんのり高菜の香りがして食感はカリッと歯切れがいいです
茹でてマヨネーズ付けても良し 天婦羅も良しって感じやけど今日は焼き焼きして
トマトもプチ×2とまと♡”甘ちゃん(かんちゃん)”
とってもちっちゃくて可愛いくて苺みたいに甘~~いik_20
  


Posted by う~たん at 14:42Comments(0)

2012年03月17日

海老茶色から薄紅色に・・淡空色に・・

2月29日に摘んできた雪割りイチゲ草は初めは草むらで目をこらさないと見つけられないくらい地味な海老茶と言うか・・
窓辺で花開くと淡紫色に
一気に枯れてしまうことはない花びらも葉っぱも少しずつ色が抜けて(だんだん妖精のようになって)花は優しい空色に葉は薄紅ちゅうかピンク色に(写真は3月17日am8:30)
「今年も楽しませてくれてありがとう♡来年もまた会おうね(*^_^*)」  


Posted by う~たん at 09:29Comments(0)

2012年03月16日

山クラゲ!!!

茎レタスって言うんだってik_20
コリコリの食感が大好きなんで
自分でも作ってみたくって明日種を買いに行くことに
和歌山だと3月が種まき時みたいやから
以外と近くで手に入りそうik_71face02
  


Posted by う~たん at 23:12Comments(0)

2012年03月16日

今日のお昼!!!

お野菜ワカメなんかいっぱい入ったちらしとアオサとお豆腐のお味噌汁、お魚焼き過ぎたik_84ik_20ik_40
  


Posted by う~たん at 13:18Comments(0)

2012年03月15日

お目々がおいし!!!

鯛のお目々ですik_20
ノンたんちの帰りにび~ちゃんとik_34ik_95
大好きなトリ貝があがりだしたってik_83
ボイルしてもらって酢味噌でパクッik_73face02
ケンイカの刺身「甘ッik_20
  


Posted by う~たん at 23:38Comments(0)

2012年03月15日

ラピス?

自然って素晴らしいik_20ik_72face02
こんな草むらの見過ごしてしまいそうな所に瑠璃色の宝石ik_20ik_83
  


Posted by う~たん at 09:11Comments(0)