2012年03月18日

磨りすり!!!

荒削りの蒔絵の木地を磨いておりまするik_71face02
1月に教室に通い始めてから2カ月半ほどですface01
どれくらい稽古が進んでるかってik_19
木地を磨いて黒い漆がのった蒔絵の土台を作ってその上に下絵を写し取り、鶉の卵の殻(これも一からやったらとっても手がかかるけど先生が準備してくれたもの)や貝の殻(パール色に光る内側)をはり付け
殻などはらない部分に漆を塗って極々微粒子の炭を撒いて貝殻等と同じ高さまで盛り上げ・・ 
また漆を塗って・・磨いで・・塗って
こんな行程のなかで乾かす時間が入りik_85
ああ大変な行程を経て一つの形に成ってるんやと実感ik_20
頭の中で理解していても
やってみると思い通りにはいかんのik_85
ほんの爪の先ほどの貝を貼るだけに2時間費やす始末icon10
まだまだ始まったばっかり 周りの先輩方は15年20年通っているやから
肩コリ知らずのう~たんの「肩コルわ~~ッ」ちゅう事もあるけど
でも楽しいik_20face02ik_73
今”おしどり”と”カブトムシ”の帯どめを制作中ik_20
完成したのをブログで紹介出来るのはまだまだと先に成りそうやけど
お楽しみにねik_71face02
  


Posted by う~たん at 08:40Comments(0)