2012年04月09日

いたんぽ!!!

イタドリのことですface02
今日泉佐野へ行った帰りに土丸辺りで山菜獲り
炒め煮にしていただきま~すik_71face02
福久屋の春のおもてなしの定番ですik_20
明日のきもの倶楽部の方々にも召し上がって頂こうと思っていますface02
いたんぽ!!!
いたんぽ!!!
いたんぽ!!!
いたんぽ!!!
いたんぽ!!!



Posted by う~たん at 20:53│Comments(4)
この記事へのコメント
昨日は夫婦共々ご招待に預かり、桜の側で、新鮮で瑞々しいタケノコや
わらびを美味しく頂戴し、堪能いたしました。改めて御礼申し上げます。
わたしも相当グルメなほうですが、昨日のお料理には参りました。
ことにタケノコとわらびは今まで口にしたことがないほど美味でした。

ところで、ご両親様はしばらくご滞在なされますか?お伺い申し上げます。
と申しますのは、先日う~たんさんらにお見せした書画骨董の類いに
ご趣味をおもちなら、う~たんさんがご案内頂き、拙宅にお越し願えれば
と存じます。もう少し時間をとって日本画等も見て頂こうかと存じます。
手前どもの場合は琴ノ浦温山荘園が借景になり、う~たんさん邸とは聊か
趣が異なります。どうぞ、ご意向を承りたくよろしくお願い申し上げます。
Posted by しげやん0710 at 2012年04月09日 22:21
イタドリですか。

こちらでは、皆さん「ごんぱち」といっている。
和歌山県でも、言い方ちがうのね。

セサミオイルを使ったらもっとおいしくなったわさ。

北海道では、イタドリの中に虫が入るの、其の虫で山女釣るのよ。

渓流つりのときえさなくなったら、イタドリよ。

いつもお花ありがとね。
Posted by 北の魔女 at 2012年04月10日 00:04
しげやん0710さん

せっかくお誘い頂いたのですが

両親共に骨董にはとんと疎いもので・・

それと今日お昼から花園の方にお客さんがみえると

只今帰る支度中です

お心遣い有難うございますと申しております(*^_^*)
Posted by う~たんう~たん at 2012年04月10日 08:02
北の魔女さん

そうやそうや”ごんぱち”って言うわ(*^_^*)

うちの方では”いたんぽ”やけど

”すかんぽ””あなっぽ”とかも言うらしいわ

セサミオイルってゴマ油のことか?

うちもよく使いまする(*^_^*)

この辺りの”いたんぽ”にはあんまり虫は入って無いなぁ

パパちゃんが

「この辺やったら柳に着いた虫でヤマメつるんやぞ」って言うてたわ

魔女さんも是非遊びにいらしてくださいね(*^_^*)
Posted by う~たんう~たん at 2012年04月10日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。